学期始めや行事のたびに作る学級通信。
「もっと伝わるものを作りたいけど、時間がない」「Wordで文字やイラストの配置を整えるのにいつも苦戦…」
そんな先生におすすめなのが Canva(キャンバ) です。
Canvaは、テンプレートを選んで写真と文字を差し替えるだけで、おしゃれで読みやすい学級通信が作れる無料ツールです。おしゃれなイラストもその場で入れることもできるので、忙しい教員の“時短アイテム”として、今かなり注目されています。
この記事では、教員の毎日に役立つCanvaの活用術を、初心者向けにわかりやすくご紹介します!
- Canvaでできること
- 学級通信をCanvaでつくる4ステップ
- Canvaの活用アイデア
Canvaってどんなツール?教員なら無料でPro相当!
Canva(キャンバ)は、プレゼン資料やチラシ、SNS画像など、さまざまなデザインを誰でもかんたんに作れるオンラインデザインツールです。パソコンでもスマホでも使えて、操作はドラッグ&ドロップ中心。テンプレートが豊富に用意されており、デザイン初心者でも「それっぽい」見た目に仕上がります。動画編集など、あらゆるデザインがブラウザやアプリで簡単に作れます。
🎓 教員なら「Canva for Education」で無料アップグレード!
教育機関のメールアドレス(例:ac.jp / ed.jp など)で登録・認証すると
有料版(Pro)と同等の機能が無料で使えるようになります!
✅ 背景の自動削除
✅ 数十万点の写真や素材が使い放題
✅ テンプレートの商用利用も可(※校内配布OK)
✅ クラス共有・Google Classroom連携も可能

学級通信をCanvaでつくるステップ【画像つき解説】
🧩 ステップ1|Canvaにログイン&テンプレートを検索
Canvaの検索バーに「学級通信」や「newsletter」「だより」などと入力。
カテゴリを「A4文書」や「ニュースレター」に絞ると探しやすいです。

🧩 ステップ2|テンプレートを選んで編集画面へ
気に入ったデザインをクリックすると、編集画面に入ります。
この段階で、「お知らせしたい行事」や「クラスの様子の写真」などを想定しておくと◎

🧩 ステップ3|写真・テキストを差し替えるだけ
あとは、テンプレ内の文字をそのまま打ち替えていくだけ。
写真もドラッグ&ドロップで配置可能。スマホの写真もそのまま使えます!
①テキスト・フォントの変更

②イラストの変更

③写真・画像の変更

🧩 ステップ4|PDFで保存して配布 or 印刷へ
完成したら「ダウンロード」→「PDF(印刷用)」で保存。
印刷して配布も、デジタルで保護者に配信もどちらもOKです!


Canvaなら“おたより”だけじゃない!先生の仕事を時短に
Canvaは学級通信以外にも大活躍。
- 行事案内のポスター(文化祭・運動会など)
- 学級通信・保護者へのおたより
- 教室掲示(目標ポスター・当番表)
- 視覚教材(図解・まとめプリント)
- 配布プリントの表紙
- 研修資料や発表スライド
- 卒業アルバム・記念ムービーの素材 など
テンプレがあるから、ゼロから作るより圧倒的に楽!
「どう作ろうかな…」と悩む時間が減るのも大きなメリットです。」資料が短時間で仕上がります。
まとめ:Canvaは、先生の“伝える”を助けてくれる
Canvaを使えば、「伝わる&見やすい」資料が、誰でも手軽に作れます。
忙しい教員こそ、こういった“デジらく”ツールを使っていくべき時代です。
まずは学級通信1枚から、ぜひ試してみてください。
きっと、「これなら毎月も作れるかも!」と思えるはずです。
コメント